弁理士紹介

相原 礼路(あいはら れいじ / Reiji Aihara )

相原礼路近影

幼少期から科学の世界に魅せられ、大学では理学部を専攻する。

東京大学大学院医科学研究所においては生化学・遺伝子工学を研究し、その後、最先端の技術に常に触れられる点に魅力を感じ、弁理士に。

大手弁理士事務所で専門知識、外国とのやり取りや、翻訳など、多くの実務経験とノウハウを積む。

その後、相原特許商標事務所を設立。研究者とのネットワークおよび実験・研究の経験も生かし、いずれの技術分野にも精通するキャリアを重ねていく。

現在は調布に事務所を構え、個人事業主、中小企業を中心としながら、特許出願だけでなく、調査・分析に基づいた特許戦略の策定等の知財コンサルを得意としている。

森脇 理生(もりわき あやみ / Ayami Moriwaki )

森脇理生近影

東京大学農学部、農学生命科学研究科にて博士学位。農業生物資源研究所等での研究員を経て、特許事務所に入所。

大手弁理士事務所で専門知識、外国とのやり取りや、翻訳など、多くの実務経験とノウハウを積む。

化学・医療・食品・医薬・バイオ分野のみならず、各種装置・機械分野の特許に精通し、特許の調査・分析に優れ、適切な特許戦略のためのデータ作成も得意としている。

所長 挨拶

個人事業主、中小企業から大企業に至るまでたくさんのクライアントさんと一緒にお仕事をしています。私自身、クライアントさんの最新の技術や、目新しいアイデアに触れるのはとても楽しく、刺激を受けることもしょっちゅうです。

そんなたくさんのクライアントさんとの仕事を通じ、たった一つの技術やアイデアが多くの利益を生み、会社を大きくする様を目の当たりにしてきました。

そうした経験から、単にマネをされるのを防ぐ予防策としての知財ではなく、利益をもたらす知財へシフトさせたいという強い想いを抱いています。

知的財産権には古い歴史がありますが、弁理士は制度が整ってから100年ちょっとしか経っていません。本来、知的財産権自体には様々な可能性があるのですが、「マネをされるのを防ぐ」という予防のイメージが強い方も多いでしょう。

しかし、知的財産権はもっと様々な活用ができるはずです。

そして、単に技術やアイデアを「守る」だけが弁理士の役割ではないと思っています。いくら特許や商標を取得しても、それが利益につながらなければ、特許や商標を取得した意味もなければ、弁理士に依頼した意味もありません。クライアントの皆さんの想いは「収益を伸ばすこと」「利益を上げること」であり、新しい技術やアイデアで「儲かる」ことなのです。

優れた技術やアイデアを利益や収益に繋げる。単に特許取得の代理人という枠を超え、知財の力で皆さんの収益、利益をアップさせ、儲かるために必要なことをアドバイスする。

そのように知的財産権と収益・利益をつなげ、知財で儲かるというビジネスモデルを確立することが、ひいては、日本の中小企業に大きな活力をもたらすことになると信じています。

クライアントの皆さんの特性や強みを引き出し、技術やアイデアを収益まで持っていくことを使命とする。専門的な知的財産の知識を研鑽するだけでなく、経営や収益化に必要な知識やノウハウを研究する。そして、弁理士としての経験と立場から、どのように収益を伸ばし、利益を上げ、儲かることができるのかをクライアントと共に考える。

そんな弁理士になるべく、日々一つ一つの案件と誠実に向き合っています。

弁理士 相原礼路

ページの先頭へ