どのように特許を取得していくか
みなさんは、その技術で、そのアイデアで、利益を出し、収益を上げ、事業を進めていくことが目的のはずです。
もちろん、競合を排除し、世界に公開されてもマネされない、いわゆる強い特許を取得することは大事なことです。
しかし、特許取得はビジネスの一手段であり、目的ではありません。調査やコンサルティングの結果、特許取得をお勧めしない場合もあり得ます。
クライアントの皆さんに余計な支出をさせるつもりはありません。
知的財産権の専門家である経験豊富な弁理士と一緒に、儲かる、稼ぐことを第一に、事業利益を最大にする知財戦略を練りましょう。
こんな内容で困ったらすぐに当事務所まで!
- 特許・商標が初めて
- 特許をどう使えばいいのかわからない。。
- 特許出願・PCT特許出願の手順は?
- 外国の特許もほしい。翻訳は?
- 特許庁での審査は?
- 審査結果(補正書、意見書)にはどう対応するの?
- 審判請求すべき?
- どのように特許を管理していくべき?
- そもそも何が発明?似ている発明はあるか?
物の発明・方法の発明・製造方法の発明
どの特許を取得するべきか。
たとえば、バイオ・医薬・医療の新規発明(研究成果)について、どのような特許を取得するべきでしょうか。
。
発明を将来使用する可能性があるか否かを出願時に検討すべきです。
特許取得には、多くの手間と費用が必要となるので、発明が実施されないのでは無駄になってしまいます。
発明(研究)が技術的に優れているだけでなく、知的財産としていかに価値があるのかという観点から、特許取得をするか否かを判断することが多いのではないでしょうか。
また、特許を取得するための手続について、理解しておくことも重要です。